top of page
山の幸
明星なめこ
ふきのとう
わらび
アザミ
よしな
タラの芽
ふき
カンゾウ
こごみ
うど
アサツキ
うどぶき
明星山菜
山菜は、ほぼすべての種類があります。
豪雪に耐え、春を待ちわび、まるで競争するかのように顔を出してきます。
繊細な味から豪快な味まで、また様々な食感と正に、この地が生んだ有機の恵であり宝であります。
明星なめこ
広大な森林の中に見渡す限りのブナ林が有り、春の新緑、秋の紅葉と様々な衣装を見せてくれます、まるでファッションショーを見ているかのようです。
その中に原木ナメコのホダ木が秋を待って冬眠中、標高650m余りで育つナメコは肉厚で充分な歯ごたえと、独特のネバネバした液に覆われわが身を守っています。ナメコのみの味噌汁でも充分なダシが出て、満足いただけます。ネバネバは体に良いといわれる成分を多く含んでいるそうです。
※採取時期:10月中旬〜12月上旬
フキノトウ(チャンマイロ)
●採取時期
4月~6月
●特徴・あく抜き・下ごしらえ
可愛い姿で雪消えを待って、春一番に出てきます。ほろ苦い味は、山菜の証明。一晩水にさらしで調理します。
●主な料理
天ぷら・味噌汁の具・ふき味噌
●主なレシピ
【 材 料 】
フキ味噌
フキノトウ・味噌・サラダオイル・砂糖・みりん・日本酒
【料理方法】
①フキノトウをきれいに水洗いして、みじん切りにします。
②サラダオイルで炒め、香りがしてきたら調味料を加え、水分がなくなり粘りが出たら出来上がり。
フキ
●採取時期
5月~6月
●特徴・あく抜き・下ごしらえ
定番の山菜、食する他に切り傷に根をつぶしてその汁をつけたり根を煎じて飲んだり、民間療法的な役割もあり、人とのかかわりの深い山菜です。熱湯に塩を入れ、しんなりするまで茹でる水にとり、水の中で皮をむき水を替えてさらしておく。その後に調理します。
●主な料理
煮物・和え物・キャラブキ(佃煮)・しのだ巻
●主なレシピ
【 材 料 】
キャラブキ
フキ・醤油・みりん・砂糖・日本酒
【料理方法】
①あく抜き、下ごしらえしたふきを調味料と一緒に鍋に入れ、中火で煮る。
②汁がなくなるまで煮詰め、ふきがあめ色になったら出来上がり。